1: 2022/05/03(火) 23:02:50.05 ID:vY3p5YTE0● BE:329591784-PLT(13100)
ドイツのショルツ首相は2日、公共放送ZDFの番組で、ウクライナを訪問する予定は当面ないと述べた。

国家元首のフランクワルター・シュタインマイヤー大統領が同国から訪問を拒否されたことを「驚くべき出来事だ」と
し、「それがネックになる」と述べた。

シュタインマイヤー氏は4月12日、首都キーウを訪れる計画が先方から「望まれなかった」と訴えていた。ロシアに
融和的とされる姿勢をウクライナ側が懸念したとみられるが、ショルツ氏は番組で「多くの軍事、財政支援を行って
いる国の『大統領は来るな』と言われてうまくいくはずがない」と話した。

ドイツでは重火器供与などの支援が後手に回っているとしてショルツ氏の「指導力」を問う声が強まっており、今回の
発言が新たな火種になる可能性もある。DPA通信によると、駐独ウクライナ大使は「ふくれっ面をするのは政治家ら
しくない。これは幼稚園ではなく、ナチス・ドイツ以来の残忍な戦争の話だ」と反発している。

https://news.livedoor.com/article/detail/22106421/
no title

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1651586570/

132: 2022/05/04(水) 00:34:53.03 ID:c/F+K/TJ0
>>1
>多くの軍事、財政支援を行っている国の『大統領は来るな』と言われてうまくいくはずがない

前後関係誤魔化してなに自己正当化してるねん
1,ロシアの侵攻に対してロシア寄りと取られかねない態度取る
2,大統領来るなと言われる
3,周辺国が最大限の支援行う中、叩かれ始めて慌てて本格的支援始める
だろ

2: 2022/05/03(火) 23:03:41.66 ID:v9OXfQpA0
大統領と首相って役割どう違うの?

13: 2022/05/03(火) 23:07:07.96 ID:DjJFWvyM0
>>2
ドイツの大統領は日本で言うと天皇みたいな役割で実権は首相

19: 2022/05/03(火) 23:09:55.02 ID:ymj0t+Ow0
>>2
ドイツの場合
首相→立法府で選ばれた行政の最高長官
大統領→立法府で選ばれた(大抵最年長者)国家としての象徴(政治権限ゼロ、イベントや勲章のサイン要員)

26: 2022/05/03(火) 23:13:12.34 ID:ymj0t+Ow0
>>2
フランスの場合
首相→立法府の国政選挙で選ばれた与党の党首を大統領が任命。内政担当
大統領→国民全体の直接選挙で選ばれた国家元首。外交、安全保障を担当

10: 2022/05/03(火) 23:06:13.78 ID:YaGQfZe70
面倒くさいなドイツもこいつも

11: 2022/05/03(火) 23:06:29.57 ID:6bOPrZV10
金にならない国を殺す
それがドイツ

12: 2022/05/03(火) 23:06:32.92 ID:p19EUYhd0
なんでドイツ人ておどれらの悪行を全部ナチスとヒトラーせいにしてるの?

20: 2022/05/03(火) 23:10:09.95 ID:zBlQybqg0
>>12
「普通の人々」って本なんかに詳しいが
ドイツは戦時に警察大隊に応募した一般人が実際に虐殺を担当してる

その人たちはライフルでユダヤ人の後頭部撃って殺して穴に埋めたけど
戦後は自分の蜀に帰っていって
指揮官とか一部の兵士除いて戦犯にも全く問われてない

命令だった!ナチスのせい!にしなきゃ折り合いつかんでしょ

29: 2022/05/03(火) 23:14:15.79 ID:p19EUYhd0
>>20
ぐう畜

35: 2022/05/03(火) 23:16:30.58 ID:sLh+f9+G0
>>20
それはまぁあの辺の各国同じだな
ポーランドだって収容所があっただけじゃなく加担したと言われたらやっぱりそう答えるよ

16: 2022/05/03(火) 23:08:45.73 ID:Y/eWoYLZ0
ドイツって大統領いたんだ
影薄いな

21: 2022/05/03(火) 23:10:18.57 ID:4FvnzKXh0
>>16
象徴的意味合いがあると聞いた

31: 2022/05/03(火) 23:14:20.86 ID:ymj0t+Ow0
>>21
オリンピックとかワールドカップとかのイベントには開会宣言しに来る

63: 2022/05/03(火) 23:37:12.86 ID:v/L5ow060
>>31
いよ!大統領!的な意味合いしかないのか

23: 2022/05/03(火) 23:12:15.50 ID:kvzGTEHb0
大統領と首相を併せた総統って役職があったんだけど外聞が悪いから分離しただけ

25: 2022/05/03(火) 23:12:18.69 ID:zBlQybqg0
ナチスの手先になって「こいつ精神障害!」って政治犯を収容所に送った医者>無罪

「こいつ有罪!」ってナチスに言われたまま判決出しまくった裁判官法曹界>無罪

親衛隊と一緒になってユダヤ人虐殺にも加担した国防軍>無罪

全部ナチスが悪いんやでwww

55: 2022/05/03(火) 23:32:20.95 ID:ZHV/pL+00
>>25
裁判は連合軍が選出した裁判官が判決を出したのか、教えて

66: 2022/05/03(火) 23:38:04.39 ID:zBlQybqg0
>>55
裁判とかあったわけじゃないよ
罪に問われるようなこともほとんどなかったってこと

国防軍無罪説っていうのはアメリカが関わって工作しているけどね

ソ連に戦後対面したから見ないふりしてNATOに繋がる体制を
「ナチスとは無関係だった」って一応言える将官中心に造った

日本もその工作にすっかりやられてるわな
今のドイツ軍vs悪のソ連軍の姿はこのころに全部プロパガンダで造られたw

86: 2022/05/03(火) 23:57:03.27 ID:LRS92Dz20
>>66
ドイツ全然反省してないなw

28: 2022/05/03(火) 23:14:04.66 ID:yOk4peVt0
散々ロシア側について嫌がらせしてきたのに
核兵器使用危機で手のひら返しだもんな
一度無くしてる信用は回復せんだろ

30: 2022/05/03(火) 23:14:17.64 ID:HXU4AjPq0
実際ドイツのやってきたことをウクライナから快く思われないのはしょうがなくね?

42: 2022/05/03(火) 23:22:34.19 ID:1iAmBrX20
ドイツも当初からメンヘラ女みたいではある

45: 2022/05/03(火) 23:25:40.82 ID:zBlQybqg0
でもウクライナは首尾一貫してるよ

ウクライナ解放戦線は独ソ戦の最中ソ連軍とも戦ったしドイツ軍とも戦った

46: 2022/05/03(火) 23:26:12.57 ID:3ynFM4YS0
ショルツは連立相手からも親露の犬って責められるし辛い立場だよな
当面政治イベントがないのが救いか

47: 2022/05/03(火) 23:26:34.85 ID:Gruwi59U0
開戦前
エストニア「ウクライナがヤベーは、昔東ドイツから買った榴弾砲なら送れるぞ!ドイツさん許可オナシャス!」
ドイツ「は?アカンに決まっとるやろ!調子のんな」
ウクライナ「ドイツさん支援オナシャス!」
ドイツ「しゃーねぇな、送るのはヘルメットだけや感謝せぇ」

開戦後
ドイツ兵器メーカー「うちで保管してるレオパルトやゲパルトなら即時に送れるぞ!ドイツ政府さんええか?」
ドイツ「は?ロシアキレるやろ!空気読めや!送るのは個人携行兵器だけや!」
ウクライナ「ドイツ政府さんホンマ頼んます!」
ドイツ「そこまで言うならしゃーない、うちの大統領送るわ!親露派やったけど誤り認めたし、感謝せぇよ?」

50: 2022/05/03(火) 23:28:07.93 ID:gfL1TCvM0
>>47
これに加えてウクライナのEU加盟もNATO入りも難色示し続けてるからなドイツ

52: 2022/05/03(火) 23:28:34.94 ID:LHl7byC10
ドイツはロシアにエネルギー依存しすぎてクソダサムーブしてたから仕方ないよね
日本もサハリン2で似たようなもんだからそのうちブチギレると思うわww

53: 2022/05/03(火) 23:30:45.51 ID:zBlQybqg0
ドイツはEUのユーロルールを利用してリーマンショック以降の経済状況で
ドイツ第四帝国を実質的に達成してた

それは各国に予算の自由が無いんだよ
赤字が出たらユーロに加盟できなくなるからギリシャとかも危機だっただろう
不景気の時に政府が赤字を出せないから経済が限りなく縮小して
ドイツやチャイナの経済奴隷にされてしまった

日本は政府がいくらでも赤字国債発行できるからデフレ30年で収まってるけどな
本当はもっと赤字を出して好景気までやらなきゃいけないんだが

ドイツはロシアとも資源で結託して命握られることになったけど
これはWW2前のソ連がナチスに資源援助してた状態と全く一緒の状況だ

54: 2022/05/03(火) 23:30:52.94 ID:7uQeYEXC0
まぁ…ヘルメット送ったりロシアに媚ってる感じが全く期待しない印象を持ったんやろ期待してない人の訪問をされてもなぁ邪魔扱いでしょ

56: 2022/05/03(火) 23:32:47.86 ID:e24RApAC0
ドイツは日和っていたからな

80: 2022/05/03(火) 23:50:46.03 ID:1iAmBrX20
もともとドイツにはこういう対応だったしね