1: 2022/04/07(木) 19:47:17.35 ID:kbyFXwR20● BE:973359214-2BP(2000)
家賃が安い、飯がうまい、美女が多い、犯罪率が少ない等
独断と偏見でなんでも良いからおすすめのところ教えてくれ
テレワークだったら住みたい街ランキング 3位北海道、2位は神奈川県
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2204/07/news117.html
独断と偏見でなんでも良いからおすすめのところ教えてくれ
テレワークだったら住みたい街ランキング 3位北海道、2位は神奈川県
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2204/07/news117.html
3: 2022/04/07(木) 19:48:21.16 ID:FqDzkt8t0
蕨
34: 2022/04/07(木) 19:56:01.77 ID:xCVtRx3E0
>>3
チャンコロの巣窟じゃね~か
チャンコロの巣窟じゃね~か
4: 2022/04/07(木) 19:48:27.95 ID:3EcIrBP40
雪の降らない土地
5: 2022/04/07(木) 19:48:30.35 ID:71otaqWi0
千葉県は南房総
66: 2022/04/07(木) 20:08:03.02 ID:EJg/0OF50
>>5
>>19
アクアラインとその先の館山道のお陰で随分変わったよね
あと高速バスの路線拡張も影響大だと思うしこのコロナ化で
色々な価値観が変わった人も多いと思うから内房エリアに移って来る人は
今後も増えるんじゃないかな
>>19
アクアラインとその先の館山道のお陰で随分変わったよね
あと高速バスの路線拡張も影響大だと思うしこのコロナ化で
色々な価値観が変わった人も多いと思うから内房エリアに移って来る人は
今後も増えるんじゃないかな
165: 2022/04/07(木) 22:29:03.80 ID:+T3EZc7a0
>>66
コロナ禍で平日でもアクアラインが混むようになった。
コロナ前はそんなことなかったのに
コロナ禍で平日でもアクアラインが混むようになった。
コロナ前はそんなことなかったのに
227: 2022/04/08(金) 00:51:05.10 ID:WmJMr0MB0
>>5
木更津マジ良い
ヤギ飼いながら住みたい
木更津マジ良い
ヤギ飼いながら住みたい
6: 2022/04/07(木) 19:48:33.86 ID:C979m+j40
藤沢の辻堂が人気らしい
257: 2022/04/08(金) 06:53:02.32 ID:L1tuYVbh0
>>6
渋滞地獄じゃね?
渋滞地獄じゃね?
7: 2022/04/07(木) 19:48:40.88 ID:9QahQKqM0
尾道
8: 2022/04/07(木) 19:49:09.39 ID:RBSoPMbt0
群馬だな
真面目に良いとこ
真面目に良いとこ
10: 2022/04/07(木) 19:49:25.21 ID:XZ+Ma1l+0
瀬戸内だな
岡山広島愛媛あたり
岡山広島愛媛あたり
226: 2022/04/08(金) 00:43:53.84 ID:BAZtiF1v0
>>10
広島に一票
その中では一番都会なので何かと安心
広島に一票
その中では一番都会なので何かと安心
14: 2022/04/07(木) 19:50:26.70 ID:AmuD2NrK0
埼玉や東京の多摩地区
通勤や買い物に便利で家賃も安い
通勤や買い物に便利で家賃も安い
15: 2022/04/07(木) 19:50:48.66 ID:S+d/bDCN0
インフラ維持できる都内郊外でいいだろ
16: 2022/04/07(木) 19:51:22.70 ID:Jki3X36n0
奥三河
19: 2022/04/07(木) 19:52:37.03 ID:1DItcTNC0
マジな話木更津
106: 2022/04/07(木) 20:47:54.78 ID:DxgEezOg0
>>19
別に物価とか安くないよ
別に物価とか安くないよ
22: 2022/04/07(木) 19:53:13.06 ID:8SSrj38n0
松阪だな 飯は美味いし家賃は安いし中古住宅も安くて良いのが沢山ある
23: 2022/04/07(木) 19:53:37.47 ID:dktE1xfc0
瀬戸内海の中島
24: 2022/04/07(木) 19:53:49.75 ID:kbyFXwR20 BE:973359214-2BP(1000)
ちなみにインターネット回線は必須!
車も軽自動車(号泣)を持っている!
現在は静岡県西部に在住!
車も軽自動車(号泣)を持っている!
現在は静岡県西部に在住!
43: 2022/04/07(木) 19:58:16.85 ID:wePCsHjp0
>>24
田舎に行ったら物価高いよ
特に食費が
家賃が安いとかそれで相殺されるどころか割高に
田舎に行ったら物価高いよ
特に食費が
家賃が安いとかそれで相殺されるどころか割高に
48: 2022/04/07(木) 20:00:59.75 ID:ZLLZEh1a0
>>43
都会はデフレしてるからな田舎の方が購買力は強い
都会はデフレしてるからな田舎の方が購買力は強い
124: 2022/04/07(木) 21:02:50.27 ID:EEnVmNzR0
>>24
静岡県西部は住みやすいので引っ越すな。そこを起点にして各地に短期滞在がよい。
と言うか、おいらがそうしたい
静岡県西部は住みやすいので引っ越すな。そこを起点にして各地に短期滞在がよい。
と言うか、おいらがそうしたい
221: 2022/04/08(金) 00:27:14.15 ID:TYelcNlL0
>>24
暖かそうで山あり海あり
東京も割と近くそれなりに都会もある
俺が静岡行きたい位なのに
って本気で探したが答えは静岡だったぞ
暖かそうで山あり海あり
東京も割と近くそれなりに都会もある
俺が静岡行きたい位なのに
って本気で探したが答えは静岡だったぞ
27: 2022/04/07(木) 19:54:40.35 ID:cVQUtb+n0
田舎に行けば行くほど食品の物価は上がるよ
田舎のスーパーの高いこと
値段だけは高級スーパー
人口密度の高い都会のスーパーは本当に安い
田舎のスーパーの高いこと
値段だけは高級スーパー
人口密度の高い都会のスーパーは本当に安い
128: 2022/04/07(木) 21:12:15.55 ID:gZ6vUO440
>>27
そんなことはない
そんなことはない
180: 2022/04/07(木) 23:08:10.39 ID:wePCsHjp0
>>128
他を見てこいよ
お前井の中の蛙だぞ
スーパーの価格は地域間の物価のバロメーター
田舎は高い
他を見てこいよ
お前井の中の蛙だぞ
スーパーの価格は地域間の物価のバロメーター
田舎は高い
182: 2022/04/07(木) 23:13:32.31 ID:DQ4BmF9U0
>>180
田舎もドラックストアやディスカウントストアのチェーン店があるとことないとこあるからな。
ないとこは特売品が少なく割高に感じる。
田舎はランチの定食が850円~1200円とかが多いのが困る。
すき家とかのチェーン店以外は、何気に高い
田舎もドラックストアやディスカウントストアのチェーン店があるとことないとこあるからな。
ないとこは特売品が少なく割高に感じる。
田舎はランチの定食が850円~1200円とかが多いのが困る。
すき家とかのチェーン店以外は、何気に高い
28: 2022/04/07(木) 19:54:50.84 ID:1ctslQpD0
これは岡山市か倉敷市だな
30: 2022/04/07(木) 19:55:05.65 ID:xHHxv5+z0
都民だが人が多いのに、ウンザリ
希望は
いつでも温泉に浸りたい湯布院か黒川
のどかな島生活で小豆島か長崎五島かトカラ列島
寒さ苦手だから、暖かい島の温泉がいいな
希望は
いつでも温泉に浸りたい湯布院か黒川
のどかな島生活で小豆島か長崎五島かトカラ列島
寒さ苦手だから、暖かい島の温泉がいいな
31: 2022/04/07(木) 19:55:19.39 ID:Vv9L3Rtn0
京都市住んでるけど楽しい
田舎で街が小さいから
住む場所によっては、観光地東山・京都駅・繁華街四条が全部徒歩圏という便利さ
カフェも多いし見て回る所も美味しい飲食店も多くて
引っ越してから妻の機嫌が良い
家賃高い・マンション少ない・夏暑い・将来的に市が財政破綻しかねない…
という難点はあるがw
田舎で街が小さいから
住む場所によっては、観光地東山・京都駅・繁華街四条が全部徒歩圏という便利さ
カフェも多いし見て回る所も美味しい飲食店も多くて
引っ越してから妻の機嫌が良い
家賃高い・マンション少ない・夏暑い・将来的に市が財政破綻しかねない…
という難点はあるがw
32: 2022/04/07(木) 19:55:37.53 ID:30mo62m60
国立だな
攻守ともに最強だったわ
攻守ともに最強だったわ
76: 2022/04/07(木) 20:15:11.67 ID:yAy1uhEz0
>>32
特快も止まらねー田舎だろ
特快も止まらねー田舎だろ
35: 2022/04/07(木) 19:56:07.81 ID:a6ZwfwKA0
そりゃ首都圏だろ
戦後四半世紀かけて官民総出で
全てを首都圏にという国造りを推進してようやく達成したんだから
戦後四半世紀かけて官民総出で
全てを首都圏にという国造りを推進してようやく達成したんだから
36: 2022/04/07(木) 19:56:36.63 ID:XYngMR2w0
夏は北海道冬は沖縄
38: 2022/04/07(木) 19:56:53.16 ID:NuBwKs3t0
おいしい焼き肉屋が一~杯の鶴橋
40: 2022/04/07(木) 19:57:56.27 ID:O+tqlBCu0
雪か雷か台風が酷い地域はやめとけ。
41: 2022/04/07(木) 19:58:03.07 ID:xCVtRx3E0
ガチで言うと小笠原
オレも住みたい
小笠原民、オレをホームステイさせまくりで、どうぞ!
オレも住みたい
小笠原民、オレをホームステイさせまくりで、どうぞ!
44: 2022/04/07(木) 19:58:24.18 ID:NQ+kPp/F0
定住する必要がないライフスタイルなら移りまくるのがいい
どこかにクッソ安いアパート借りるとか社会的な住所だけは確保しといて
全国ホテル暮らし巡りとかな
そうやってよさそうなところを探す
どこかにクッソ安いアパート借りるとか社会的な住所だけは確保しといて
全国ホテル暮らし巡りとかな
そうやってよさそうなところを探す
47: 2022/04/07(木) 20:00:34.22 ID:ZLLZEh1a0
自分が生まれ育って顔が効くところ
49: 2022/04/07(木) 20:01:16.75 ID:CvWpN5EE0
行ったことないけど瀬戸内海近辺は津波の心配がないからいいよね
56: 2022/04/07(木) 20:02:45.74 ID:+M5Rtl7n0
何を重視するかによるね
自分は夏暑くて冬も寒い盆地は勘弁してほしい勢
となると神奈川西部から静岡に限定されてしまう
あと千葉の海沿いか
自分は夏暑くて冬も寒い盆地は勘弁してほしい勢
となると神奈川西部から静岡に限定されてしまう
あと千葉の海沿いか
60: 2022/04/07(木) 20:05:49.98 ID:5n2Ujorg0
趣味にもよるだろう。
山系の趣味か、海系の趣味か。自宅警備員か。
山系の趣味か、海系の趣味か。自宅警備員か。
61: 2022/04/07(木) 20:05:57.51 ID:L2LkJ0Vr0
冬寒くていいなら北海道とか夏涼しいしゴキブリはいないし梅雨もなくていいぞ
冬寒いけど
冬寒いけど
62: 2022/04/07(木) 20:06:39.60 ID:KzrXb6ai0
神奈川なら三浦半島と圏央道の外側に住むのだけは絶対やめとけ。
衰退凄まじくてマジ絶望するぞ。
衰退凄まじくてマジ絶望するぞ。
72: 2022/04/07(木) 20:12:29.35 ID:5fKdoQMK0
根っからの東京西側民だけど災害に強くて治安も良い
まあせいぜい多摩川までだけどな
東京の世帯年収1000万超の自治体で調べて欲しい、東側は全滅だから
ネックは空港と新幹線へのアクセスが悪いこと
まあせいぜい多摩川までだけどな
東京の世帯年収1000万超の自治体で調べて欲しい、東側は全滅だから
ネックは空港と新幹線へのアクセスが悪いこと
77: 2022/04/07(木) 20:15:31.37 ID:c4qug1/70
埼玉県小川町
154: 2022/04/07(木) 22:16:29.47 ID:A+ShfFPF0
>>77
以前住んでたけど、また住んでもいいなぁと思う街。にゃんぱすーな環境。オーガニック農家が多い。玉川温泉肌ツルツル。ゴルフ場もある。しまむらとヤオコー発祥の地。酒蔵3つ、マイクロブリュワリー、ワイナリーあり。高速で長野軽井沢へも近い。
都内に出るときは東上線始発だから座って池袋。帰りはTJライナー。
デメリットは盆地だから冬寒いとか夏暑くて雷雨多いぐらいかな。
以前住んでたけど、また住んでもいいなぁと思う街。にゃんぱすーな環境。オーガニック農家が多い。玉川温泉肌ツルツル。ゴルフ場もある。しまむらとヤオコー発祥の地。酒蔵3つ、マイクロブリュワリー、ワイナリーあり。高速で長野軽井沢へも近い。
都内に出るときは東上線始発だから座って池袋。帰りはTJライナー。
デメリットは盆地だから冬寒いとか夏暑くて雷雨多いぐらいかな。
80: 2022/04/07(木) 20:17:35.67 ID:uLpnd1HB0
それなら滋賀の草津市が良いんでね?
京都に観光では劣るけど住環境はかなり優れてる
関西でもトップクラスに人気が高くて駅前にはタワマンがポンポン建ってる
京都に観光では劣るけど住環境はかなり優れてる
関西でもトップクラスに人気が高くて駅前にはタワマンがポンポン建ってる
118: 2022/04/07(木) 20:59:21.21 ID:Ok7rqfXL0
>>80
南草津?
南草津?
132: 2022/04/07(木) 21:22:42.56 ID:+eG/1YHU0
>>118
新快速はどっちも止まるし草津駅と南草津駅は好みだと思う
駅近で何でも揃えたいなら草津だろうけど
南草津側も大きめな西友が24時間営業してるから何かと便利だし車があるならイオンモールに行けば良い
飲食店はどちらもそれなりにあるし
新快速はどっちも止まるし草津駅と南草津駅は好みだと思う
駅近で何でも揃えたいなら草津だろうけど
南草津側も大きめな西友が24時間営業してるから何かと便利だし車があるならイオンモールに行けば良い
飲食店はどちらもそれなりにあるし
86: 2022/04/07(木) 20:21:35.57 ID:hLkoIaIF0
小田原 熱海 湯河原 箱根
このあたりが日本最強のプレミアムゾーンだろ 新幹線で都心まで行けるし
海も山も温泉も歴史も文化も全部ある 適度に鄙びているし適度に便利
このあたりが日本最強のプレミアムゾーンだろ 新幹線で都心まで行けるし
海も山も温泉も歴史も文化も全部ある 適度に鄙びているし適度に便利
87: 2022/04/07(木) 20:22:07.37 ID:+bIJkRQt0
高知がええなあ人柄も飯も
88: 2022/04/07(木) 20:22:09.30 ID:2hNRTDXY0
定額住み放題で登録されてる家に泊まれるサブスクってなかったっけ?
89: 2022/04/07(木) 20:22:09.41 ID:BRdGRKM60
仙台郊外は自然も多いし交通の便いいよ、程よく必要な店もあるし
91: 2022/04/07(木) 20:23:08.74 ID:vAjjFAmO0
東京生まれ東京育ちだから故郷東京から離れるつもりはないけど
もし違う場所にする住むとしたら瀬戸内海沿いのそれなりの都市に住みたいかな
たまの休みに小島の浮かぶ穏やかな海を見てボーッとしてみたい
もし違う場所にする住むとしたら瀬戸内海沿いのそれなりの都市に住みたいかな
たまの休みに小島の浮かぶ穏やかな海を見てボーッとしてみたい
94: 2022/04/07(木) 20:30:05.23 ID:AUQ8Bml00
愛知県は20年前の豪雨以来災害らしい災害もないし割と安全だと思う
地震も多分こないし
インフラもまあまあだと思う
地震も多分こないし
インフラもまあまあだと思う
96: 2022/04/07(木) 20:32:45.50 ID:F4GJ1ioM0
岡山とかでしょ
気候的にも
気候的にも
98: 2022/04/07(木) 20:37:07.57 ID:Wx+dftw80
松本市辺りよくねーか?
都内、北陸、木曽、飛騨方面と全方位出撃可能
北アルプスは綺麗で、国宝天守もあるし、古くからの温泉も湧いてる
雪は意外と少ないので苦労もない
長野市だと新幹線使えるのがかなり魅力だけど、西側や南側に出にくくなるなあ
都内、北陸、木曽、飛騨方面と全方位出撃可能
北アルプスは綺麗で、国宝天守もあるし、古くからの温泉も湧いてる
雪は意外と少ないので苦労もない
長野市だと新幹線使えるのがかなり魅力だけど、西側や南側に出にくくなるなあ
102: 2022/04/07(木) 20:42:32.72 ID:ztm3oTL70
福岡は食べ物美味い、美人多い、
ただ最近は住宅が値上がりしてる。
あと遊ぶとこがあまり無いかな。
治安は言われるほど悪くない。
東京なんかよりずっと良い。
ただ最近は住宅が値上がりしてる。
あと遊ぶとこがあまり無いかな。
治安は言われるほど悪くない。
東京なんかよりずっと良い。
103: 2022/04/07(木) 20:43:25.19 ID:ZT4WaFAm0
帯広市に住みたい
帯広豚丼
インデアンカレー
平和園
六花亭のマルセイバターサンド
柳月の三方六
クランベリーのスイートポテト
高橋まんじゅう屋のチーズおやき
帯広豚丼
インデアンカレー
平和園
六花亭のマルセイバターサンド
柳月の三方六
クランベリーのスイートポテト
高橋まんじゅう屋のチーズおやき
105: 2022/04/07(木) 20:45:33.93 ID:4Hd23+ei0
千葉県の先っちょ
温暖で都心に近い
ニダがいない
唯一の問題は公共インフラ
温暖で都心に近い
ニダがいない
唯一の問題は公共インフラ
111: 2022/04/07(木) 20:50:28.07 ID:CNbBFOk00
小笠原諸島
杉が植えられてないからスギ花粉症が発症しないよ
杉が植えられてないからスギ花粉症が発症しないよ
144: 2022/04/07(木) 21:48:03.62 ID:GstFbRDD0
やはり温暖な瀬戸内でしょう。
153: 2022/04/07(木) 22:10:49.49 ID:NQ+kPp/F0
防災という点では岡山のちょっと内陸か
日本列島の成立当初からある陸地で火山もない(遷都のときに名前が上がる理由の一つ)
瀬戸内で津波も弱まるがさらに内陸で回避
日本列島の成立当初からある陸地で火山もない(遷都のときに名前が上がる理由の一つ)
瀬戸内で津波も弱まるがさらに内陸で回避
178: 2022/04/07(木) 23:02:48.48 ID:phZ99fDe0
人口10万人程度の地方都市
子育てするなら歩車分離されてる計画都市に住むといい
公園も多いしね
子育てするなら歩車分離されてる計画都市に住むといい
公園も多いしね
223: 2022/04/08(金) 00:35:25.92 ID:RWW4s2x30
台風さえ無けりゃ沖縄一択
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1649328437/
コメントする